前回まで、30代の目標について書かせていただきましたが、もっと短期的な目標として、今年はソロハイクに挑戦したいと思っています。そのために購入しなければならない装備を整理してみました。
ソロハイクを始めたい
これまで私は登山に行くとき、基本的に父や友人と一緒でした。
チームを組むことには、装備の負担を重量的な面はもちろん、経済的な面でも分担できるという利点があります。
一方で、社会人になって実家を出た今では、中々予定を合わせるのが難しく、やっと合わせることができたと思っても天候不順で行けない。
なんてことが多くなってきました。
実際にここ2年は、休みを合わせて計画を立てた夏山がいずれも台風で流れています。
そこで、今年こそソロハイクを始めようと思い立ったのですが、そのためには装備を揃えなければなりません。
登山経験の年数だけは長いですし、物持ちも異常にいいので、一揃えのものは持っているのですが、今まで父や友人に借りていたものは購入する必要があります。
しかし、なにせ山道具は高いのです。
物持ちがいいというか、そうならざるを得ないのです。
でも、目標に向かって今年は補正予算を確保したので、少しずつ揃えていきたいと思います。
装備リスト
3,000m峰登頂という目的を考えると、装備として必要不可欠となってくるのはこのあたりだと思います。
ちなみに、私はテント派で、小屋に宿泊する予定は今のところありませんので、テント泊用の装備です。
道具名 | 所有 |
登山靴 | 〇 |
ザック | 〇 |
ザックカバー | 〇 |
トレッキングポール | 〇 |
ヘッドランプ | 〇 |
レインウェア | 〇 |
バーナー | |
クッカー | |
テント | |
シュラフ | |
シュラフマット |
(ちなみに)既に持っているもの
登山靴
15年モノのオールレザーブーツの他、ミドルカット、ローカットの3足保有しています。
縦走時はオールレザーを使用していますが、かなりの重量のため、いずれリニューアルを考えないとなぁと思っています。
ザック
ザックはずーっとミレー製で統一しています。
昨年の夏山用に10年以上連れ添ったグランドキャプサン85+10を退役させ、マウントシャスタを購入しましたが、前述の台風によりいまだ出番なしの状態です。
トレッキングポール
ブラックダイヤモンドのトレイルを使用しています。
ヘッドランプ
10年ほど使用したペツルのティカが壊れたため、2~3年前に買い換えました。
ギア系はブラックダイヤモンドの商品が多めです。
レインウェア
モンベル ストームクルーザー
この前は同じくモンベルのレインダンサーを使用していました。
積雪期の登山でも使用しています。
購入が必要なもの
ここからは自分では持っておらず、今後の購入が必要なものです。
・テント
基本、日帰りorテント泊になるので、ソロ用のテントが必要です
・シュラフ
今までは父からダウンシュラフを借りていたので、マイシュラフを購入します
・シュラフマット
これも同上です
・バーナー、クッカー
調理器具まわりは人任せだったので、こちらも要購入です
購入の条件
まず、予算に限りがあるため価格は重要です。
かといって、登山の装備は命を預けるものですから、安全性を犠牲にすることは絶対に許されません。
そういう意味では、登山用品メーカーの商品を選ぶことは必須にしたいと思います。
次に重要視したいのは、大きさと重さです。
私の登山経験は20代前半までが主なので、気持ちの上では25kgくらいのザックを背負って縦走をできるつもりでいるのですが……
慢性的な運動不足に陥っている現状を考えると、少しでも荷物を軽く・小さくする必要性をひしひしと感じます。
とはいえ、このあたりのスペックは価格とトレードオフの関係になってくるかと思います。
あとは、汎用性の高さでしょうか。
積雪期の登山にも出かけるつもりなので、ワンシーズンしか使えないようなものは避けたいです。
最後に、周囲の評価。
山道具屋には無数の商品があるように感じますが、実際に山へ行くと、同じ商品を使っている人が非常に多いことに気がつきます。
こうした“かぶり”は、気まずくもあるのですが、私はどちらかというと人気商品にはその理由があると思うタイプですので、他の方々の評価は積極的に参考にしていくつもりです。
上記を条件として、装備の検討をしていきたいと思っています!
が、、、それを飛び越えてデザインで選んでしまったりするのが人間の性だとも思っています。
そのあたりはお財布と相談しつつ、夏に向けて装備を調達していきたいと思います。
購入したものは、ご紹介させていただきます。